ともきちのローカル旅

最長片道切符の旅を完遂!7日目以降は写真挿入が不調のため、とりあえず文章のみ公開します。後々リライト予定

最長片道切符の旅(28日目)

 

9月2日(木)

 

今日は草津線の某駅から出発だ。草津で名物の姥ヶ餅(うばがもち)を買った。私の地元周辺の名物にも関わらず食べたことが無かった。

 

姥ヶ餅はかつての日本一長い歌であった鉄道唱歌にも登場している。

 

鉄道唱歌・38番》

彦根に立てる井伊の城 

草津にひさぐ姥ヶ餅

かはる名所も名物も

旅の徒然のうさはらし

 

クセのある味かなと予想していたが、案外スタンダードな味で食べやすく、良い意味で期待を裏切られた。

 

1つ1つがとても小さいのですぐ食べ終えた。

 

琵琶湖線で山科に着くと今度は湖西線に乗り換える。普通の人は京都まで行くのにそのまま琵琶湖線に乗る。しかし、日本一の遠回り切符はそうはいかない。ここから近江塩津米原、岐阜、富山、金沢、敦賀、綾部を経由して京都に向かう。たった1駅の区間をとんでもなく遠回りする。自分でも阿保らしいと思うが、ぶっ飛んでいて清々しい。

 

故・宮脇俊三氏は自身の本でこう記している。「阿保らしさも極まって襟を正させる趣さえある。無意味や無駄に思える行為にこそかりそめの「生」の「証し」があるのでは。」と。

 

最長片道切符の旅はまさにこうゆうことなのである。

 

 

湖西線は高架でスピードを出せるようになっている。しかし、比良おろしという強風でたびたび止まる。湖西線が止まった時の特急サンダーバード米原経由で運転される。

 

頼もしく12両を繋いでいる新快速は近江今津で4両に切り離され、敦賀方面へと向かう。私は北陸本線との分岐駅である近江塩津米原方面の列車に乗り換えた。トンネルを抜けると余呉湖が見える。余呉の次は木ノ本に停まる。

 

木ノ本はSL北びわこ号の終点駅となっていたが、今はSLの運行はされなくなってしまった。誠に残念でならない。これではどんどん木ノ本は寂しい町になってしまう。

私は木ノ本で下車してお土産屋で甲賀サイダー、アドベリーサイダー、びわ湖サイダーを購入した。

少しでもお金を落とせて良かった。

 

米原まで来ると再びJR東海区間に入る。乗車前に近江牛の駅弁を買った。おばちゃんは愛想が良かった。大垣で列車を乗り継ぎ、岐阜に到着する。次は高山本線に乗り換える。下呂でゆっくりしたかったので特急ワイドビューひだで先を急いだ。

 

下麻生(しもあそう)駅の近くで「うだつ」を付けた家がちらほら見えると宮脇俊三氏の本に書いてあったが、イマイチどれか分からなかった。うだつは商家を中心に隣の家との境に設ける防火壁のことだ。

「うだつが上がらない」という言葉の語源となっている。

 

高山本線は全般的に峡谷や渓流で眺めが素晴らしい。

 

1時間半程だろうか。下呂に着いた。下呂温泉は日本三名泉の1つで、全国的にも知名度が高い。私も小さい頃、家族旅行で下呂温泉に入ったことがある。あれはホタルの時期であったと思う。ホタルを見た記憶がある。

 

夕食を求めて下呂の街を散策していたものの中々開けている見つからない。どこの店も緊急事態宣言の影響で閉めている。仕方がない。旅行中はニュースはほとんど見ていないからどの県に緊急事態宣言が発令されているかをほとんど把握していない。これは私自身少し反省すべきだと思う。しかし、ありがたいことに緊急事態宣言で人が全然いないため密にならずに快適に旅ができている。

 

ようやく飛騨牛焼肉屋を見つけ、たらふく飛騨牛を食べた。ホルモンは臭みがあってイマイチだったが、他のメニューはどれも美味しかった。味は普通に美味しい。だが、女将の接客が悪過ぎる。殿様商売とはこのことである。

おもてなしの心がまるで感じられない。

店を出る際に嫌味を言ってやろうかとも思ったが、最後だけは普通の接客態度になったので言うのはやめにした。

 

それから宿で下呂温泉に入った。肌がすべすべになり、流石日本三名泉だと感じた。