ともきちのローカル旅

最長片道切符の旅を完遂!7日目以降は写真挿入が不調のため、とりあえず文章のみ公開します。後々リライト予定

最長片道切符の旅(38日目)

 

9月12日(日)

 

本来の予定であれば門司港に寄り道して今日のうちに別府や大分まで行くということになっていた。しかし、大学の授業が少なくとも月末まで基本オンライン授業になったので、旅の延長を決定し、今日はのんびり小倉で宿泊することにした。どのくらい延長するかは確定はしていないが、4〜6日程延長になるのではないかと思う。

 

下関からJR九州国鉄車両が迎えに来て九州に連れて行ってくれる。これに乗れば本州の旅は終わり、新たに九州の旅がスタートする。ちょっぴり寂しい気持ちのまま席に座り、発車時刻になると扉が閉まった。もうこの旅において本州に後戻りはできない。もし、安全やマナーを無視すればこの車両は窓が開くのでそこから飛び降りる選択肢はある。もちろんそんなことはしないが。

 

下関を発車してから2分程だろうか。列車は関門トンネルに突入した。「ゴォォォー」と音を立てながら九州へ繋がるトンネル内を駆け抜ける。外の光が見えてついに旅の38日目にして九州に上陸した。

 

私は小学生の頃に博多に訪れて以来の九州で、さっきとは打って変わって高揚感に包まれた。

 

門司に到着してから1度改札を出て門司港まで新たに切符を買った。門司から門司港までは最長片道切符のルート外のため別途乗車券を買う必要があるのだ。

 

門司港はレトロな街として有名でこの日も観光客が多かった。おそらくコロナ禍でなければもっといるのであろう。

 

レトロな建物や関門大橋、港なんかを眺めて黄昏ていた。普段はイけていない平凡な大学生の私だが、門司港で黄昏ている様は趣があるように自覚した。

 

ベンチでしばらく腰掛けていると、メロウな音楽が流れた。どうやらこれから橋の開閉を行うらしい。先程まで歩行者が歩いていた橋がメロウな音楽と共に開いていく。背景の建物とも相まって「いとをかし」とでも言っておこうか。

 

人々の視線が一気に橋に集中する。待機していたクルーズ船が開いた橋の下を颯爽と通り抜けていく。良い光景を見た。

 

昼飯はあらかじめ決まっている。門司港名物の焼きカレーが食べられる「こがねむし」という店に入った。外観の時点でレトロである。

店内も風流で、店のおばちゃん(いや、おば様と言おうか)も愛想が非常に良く、また焼きカレーも相当美味しかった。香ばしいかをりとチーズがたまらない。

価格も安くて門司港に来たら絶対に立ち寄るべき店だと感じた。

 

駅に戻り、次の列車まで時間があるので駅舎やホームなどをゆっくり見て回った。駅もレトロで歴史を感じる。

 

門司港は気軽に訪れようと思って来たが、予想を遥かに超えるような場所だった。ロマンと情緒溢れる最高の街で、ここは他人に自信を持っておすすめ出来る。

 

門司港から門司まで移動して再度経路に復帰する。今日の宿が西小倉にあるのでそこまで進んで今日は終了した。